【早起きして何する?】朝活のメリットと具体的なスケジュール公開!

今回は朝活のメリットについてお話ししていきたいと思います。

 

朝活メリット

  1. 作業がはかどる(勉強仕事など)
  2. 時間に追われた生活じゃなくなる
  3. 自己肯定感がアップする
  4. エネルギーに満ち溢れた人生を送れる

 

  • まず作業がはかどります。それもそのはずで基本的に皆んなが寝ている時に活動してますから邪魔するものがありません。電話が鳴ることもなければLINEが送られてくることもありません。TVの音もなければ家族の会話している声もありません。まさに無音空間。作業するにはもってこいの時間になります。
  • 時間に追われた生活じゃなくなると言うのは朝起きて家を出るまでが非常に長いので準備する時間がたっぷり取れます。また仕事を進めておけば日中の業務が軽減され残業をせずに働くスタイルが定着します。
  • 自己肯定感がアップするとは例えば「本を10ページ読んだ」「資格の勉強を30分できた」「今日のtodoリストを作成した」「ブログの執筆が進んだ」「筋トレできた」など、何でもいいんですが皆が寝ている時間に自分は努力しているという体験を積み上げることで自己の肯定感がドンドン上がっていきます。これは実体験として感じています。
  • 自己肯定感を高め、余裕を持った生活をして、日々努力を積み上げていくといつしか充実感で一杯の人生が送れるようになります。少々大袈裟に聞こえるかもしれませんが朝活をたった1ヶ月ほどしかしていない自分でも感じることが出来ています。

 

こんな人におすすめ

  1. 時間がない人
  2. 仕事が忙しい人
  3. 家事育児で時間がない人
  4. 何か始めたいけど何始めていいかわからない人
  5. 毎日を楽しく生きたい人

 

  • 1〜3の人が非常に多いと思います。もちろん仕事は大事ですし、子育ても大変です。「時間がない!」と言いたくなる気持ちもわかります。ただここで大事なのは言ってても何も変わらないということです。朝活とは言い換えれば自分の時間を作ことです。忙しいサラリーマンの方や主婦の方こそやるべきなのです。後述しますが私もサラリーマンであり家に帰れば一児の父です。皆さんの気持ちも痛いほどよくわかります。ですが私は仕事もするし育児も頑張る!だけどやっぱり自分の時間が欲しい!という欲求で朝活を始めました。そして本当にやってよかったと心から思っています。忙しいサラリーマンの方、毎日我が子に翻弄されている主婦の方、騙されたと思って一度始めてみてください。おそらく世界が変わると思います。

 

朝活をして気付くこと

  1. SNS見てると時間がすぐに経つ
  2. 朝起きて何しようか考えるのではなく前日の夜に決めておく
  3. 自然と反省と改善を繰り返すようになる
  4. 昼夜やることなくなる

 

  • 1は朝活している人あるあるだと思います。前日の夜早く寝ますから当然その間に色々と芸能人や友人がSNSを更新していてせっかく早く起きてもずっとそのチェックばかりして過ごしてしまうことです。朝の時間は本当に貴重なのでこれをしていると一発で時間を奪われます。そして何のために早起きしたのかわからなくなり泣けてきます。絶対にやめた方がいいです。完全にやめなくても時間を区切ってチェックすることをお勧めします。
  • 2もある人にはあると思います。何やるか決めていないと当日の朝考えるようになりこれもこれでかなり時間を消耗します。前日の夜寝る前から朝活は始まっているのです。事前準備が鍵になります。
  • 朝活でやろうと決めていたことがコンプできないと発狂しそうになります。それには必ず原因があり「やりたいことを詰め過ぎた」とか「寝坊してしまった」とか「集中できなかった」など挙げればキリがありません。ですが原因ははっきりしているはずです。「次からは詰め込み過ぎないようにしよう」とか「前日の夜もう30分早く寝よう」とか「リラックスできる音楽を聴いたらどうだろう」など次回に活かすために改善することを勝手にし始めます。このように反省と改善が自然にできるように習慣化されたらもう大丈夫です。

 

いかがでしたでしょうか。

 

朝活のメリットやあるある失敗談何かをご紹介しました。

 

文中でも話しましたが朝活とは日中なかなか自分の自由な時間が取れない人向けの活動です。朝早く起きて自己投資する意識高い系だけが全てじゃありません。ゲームをしたり筋トレしたり犬の散歩に出掛けたりも立派な朝活です。普段やりたくても我慢していることを朝の誰にも邪魔されない時間を利用してやるだけで充実した人生になると思います。一度で良いので騙されたと思って挑戦してみてください。

 

最後に私のとある1日のスケジュールをご紹介してこの記事を終わりたいと思います。

 

4:30 起床

洗顔、髭剃り、着替えを済ます。

5:00 出発

車通勤なので通勤中は大好きな音楽やYouTubeなどを観て過ごします。

6:00 会社近くのなか卯で朝食

目玉焼き朝食、もしくは卵かけ朝食の2択。どちらも250円なのでコスパ最強。

6:15 朝活スタート

朝活内容は大きく分けて宅建の勉強、ビジネス書中心の読書、SNS更新、ブログ更新になります。

8:00 朝活終了、仕事タスク処理

始業時間は9:00なのでこの1時間で事務処理を終える

9:00 仕事開始

現場管理の仕事なので日によってスケジュールに差はあるが何もなければ16:00頃終了。

18:00 帰宅

子供とお風呂入ったり遊んだり食事したりでまったり21:00まで過ごします。

21:00 就寝

子供と就寝します。21時台にはほぼ寝ます。

そして翌日4:30起床

 

こんな感じで毎日過ごしています。

 

家族の時間、仕事の時間、自分の時間をバランス良く設けているので毎日がとても充実しています。

 

誰にでもできる簡単なことが朝活です。

 

この記事が少しでも誰かのためになれば幸いです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

Follow me!