【読了後レビュー】これから起業する人必読!『会社は「1人」で経営しなさい 山本憲明著
今回は『会社は1人で経営しなさい/山本憲明著』の読了後のレビューをしたいと思います。
私は将来独立を考えていて、その際は1人で会社を経営していこうと考えています。
お金の考え方や時間の使い方、なぜ1人で経営したほうが良いと著者は言うのか。
その辺りが気になり本を読んでみました。
読了後の「これは心に響いた!」という部分をご紹介したいと思います。
- 右肩上がりの経営思考は危険
- 会社は絶対大きくするな
- 固定費を抑えるコツ
- 1人社長の時間の使い方
ひとつひとつご紹介していきます。
右肩上がりの経営思考は危険
社長になる人は野望が大きいものです。
お金持ちになりたい、社会に認められる商品を作りたい、有名になりたい、世界を変えたい。。。etc
一般的にはこのような考えが原動力になることも多いと思いますがこの本の著者は捉え方が少し違います。
今後日本経済は間違いなく縮小していく、つまり右肩下がりの経済を迎える。これは紛れもない事実です。
そのような中で事業を拡大し、従業員をドンドン雇い会社を大きくしていこうという発想はあまりにも危険である。
「一部上場企業の社長になるんだ!」みたいな野望があれば違いますが、必ずしもそう言うわけではないと思います。
であれば最初から右肩上がりの経営を目指すのではなく現状維持を第一とし、場合によっては経済の縮小に伴い会社も縮小していくほうが建設的な考えである。
今後大企業はかなり厳しい局面を迎えることになる。
これからの時代は個人で会社を経営していくのが得策であると述べます。
会社は絶対大きくするな
先にも述べましたが、著者は会社を大きくすることにメリットはないと話します。
経済が縮小すると、売り上げが落ちます。そのような中で右肩上がりの経営を続ける企業はごく一部に限られます。
そこを目指すのではなく、売り上げを右肩下がりに収束させていきその中で利益をどう出すかを考えるほうが成功の確率は高まります。
また会社を大きくすると『人の問題』が顕在化します。
人が多くなるということは人間関係の問題が生まれやすくなります。
長時間労働による過労や、パワハラ、セクハラなど問題になるケースが多く経営者は疲れます。
かといって一度会社を大きくしてしまうとなかなか縮小していくのは難しくもなります。
従業員の解雇はそう簡単にはできませんし、設備の縮小も相当ハードな仕事となります。
拡大は簡単だが、縮小は難しい。
会社を大きくするかは経営者の将来のビジョンに懸かっていると言えるでしょう。
固定費を抑えるコツ
言うまでもありませんが固定費を減らすと断然経営が楽になります。
商売をしていれば儲かる時もあれば売り上げが厳しい月も出てきます。
売り上げに左右されないで安定した経営を目指す上で固定費を抑えることは非常に重要になってきます。
それでは固定費を抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。
答えはズバリ『やめる』ことです。
だいたいの人は固定費を減らすことに意識が向きます。
例えば家賃20万の事務所を15万のところに引っ越すなど。
極端な話、今はITがかなり進んでいるので事務所など構えずに自宅やカフェで仕事をすることもできます。
世間の常識に合わせようとせず自分のビジネスに向き合うことで本当に必要なのかを考えてみることが大事になってきます。
究極固定費がゼロなら自分の生活費だけ稼げば良いのですから。
1人社長の時間の使い方
社長の労働時間には価値はありません。
社長とはいかに労働をせずに自由な時間を作り出し、次のビジネスアイデアを生み出すかが大事になってきます。
なので労働を最小限に利益を最大化する方法を常に模索していかなければなりません。
とは言っても1人で経営しているわけですからなかなか仕事が片付かないこともあるでしょう。
そのような場合は『時間を区切って仕事をする』ことが大事になってきます。
どうせ終わらないのであれば時間をここまでと区切りそれ以外は別のことに時間を使う。
そうすることで仕事以外のことを考える時間が確保できますし、仕事自体も生産性が向上します。
これは本当に大切なことです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
この本を読んで私の心に響いた部分を簡単にご紹介しました。
今回ご紹介した以外にも勉強になるところは多々ありました。
1人で起業すると誰にも監視されていないのでつい楽なほうへ流されがちになると言います。
ですが何のために起業したのか。自分に問いかけなければならない。こう言った瞬間が来る言います。
少しでも社会のためになるように自分の活動を向上させるためのハウツーのような本になっていると思いますので、ご興味ある方は一読してみてはいかがでしょうか。
下記にリンクを貼っておきます。
社員ゼロ! 会社は「1人」で経営しなさい (アスカビジネス)
ここまでお読みいただきありがとうございました。