【スワップポイント投資生活】今後のランド円について。
どうも。
毎朝ランニングを始めた一雄です。
今日もスワップ投資についてのご報告をします。
現在ランド円を40lot運用中です。
ちょうど半月程経過したので改めて今どんな感じなのかというと
こちら

年初来安値に迫る勢いで下落していったので
絶賛含み損ですが、そこは気にせず
スワップだけ見ると
半月で¥8,760になってます。
いわゆる不労所得ですね。
1lot15円×40lotなので¥600
毎日600円貯金をしている感覚です。
元手が30万円で運用してますので
今は非常に高いレバレッジとなってます。
毎月一定の金額を運用に回してレバレッジは下げていきたいですね。
今は含み損も抱えていますので
損益収支もなんとかプラスに持っていければだいぶ運用も楽になります。
そうなるにはランド円爆上げに期待するしかありませんので
今週は非常に大きな節目を迎えることになります。
どういうことかと言うと、
①今週19日に5月のCPI(消費者物価指数)の発表があります。
今現在国内の景気は良くないですから、南アフリカ政府はSARB(南ア準備銀行)に対して利下げの圧力をかけています。
SARB側からすると目標としている基準値で金利は推移しているので利下げを渋っている状態です。
ですがCPIの結果が悪いほうへいくと政府の圧力は一段と強くなると予想されます。
金利の低下は南アフリカにとっては追い風となり雇用対策など様々な面でプラスに働くことになると思いますが、
一方でランド売りが加速し、円高ランド安になっていくと思われます。
一雄へ話を戻すと。。。
非常に高いレバレッジでランド円を運用し、絶賛含み損中なので
ここからさらに下落となるとかなり厳しい状況になります。
年初来安値の6.9も見えてくる話となり
まだまだ逆風は止みそうにありません。
②20日 ラマポーザ大統領による一般教書演説
これがまた厄介な話で
前回の演説で国営電力会社のエスコムを3分割にするという発言があり
市場は大きく動揺しました。
南アフリカは現在低成長中で国営電力の再生など構造改革を必要としており
今回の3分割発言により民間の資金やノウハウを導入することで
市場の競争意識に火をつけようとしています。
今のままで行くと老朽化した設備の維持更新に多額の費用が発生することや
計画停電による企業へのダメージは計り知れないため
「何もしないよりはマシ!!」
ではあるが、それなりの痛みを伴う話となり政府の一部からは反対の声があがっている。
しかし、そのエスコムを3分割にする発言を2月にしてから
現状何も進展していない状況で、まるで改革が進んでいない。
今回の演説でもエスコムについては触れると思うが発言次第ではまた市場が大きく動くことになると思う。
個人的には、
「エスコムショック」
なる大暴落すら軽く予感しています。。。
いずれにせよ今週はランド円を保有する者からすると目が離せない展開が続きます。
全体的にネガティブなニュースが続きますので、資金管理だけはしっかり行い
ランド円の運用をしていきたいと思います。
本日もここまでお読み頂き有難う御座いました。
Twitter:一雄(@kazuonozikan)の登録もお願いします!